せんちゃんサロン"職場で癒しのコミュニケーション"

心の持ち方を丁寧に解説! 180度世界が変わる✳*°人見知りで口下手 職場の飲み会で独りぼっちだった私が 逆転の発想と自己受容で 職場NO.1の社交性を手に入れ 輝く人生を見つけた方法

衝撃の事実!職場で間接的に注意を受けても謝る必要はない”謝るより大事なこと”を忘れて失敗する理由

こんにちは~

せんちゃんです!!

 

今回は、

職場で間接的に注意を受け

ときの立ち振る舞い

をご紹介します!!

最初に申し上げておきますと

私は心理カウンセラーだったり

公認心理士ではありません!

 

完全に独自の経験から得た気づきを元に

編み出してきた方法となります。

 

とはいえ、この方法を実践すると

間違いなくコミュニケーションの力がつき、

あなたの世界が変わっていくことは

私の経験を通して折り紙付きです!

是非、最後まで読んでいってくださいね!!!

職場において、

あなたがしてしまったミスや失態、

不適切な態度、行動などについて

 

直接注意はされないけれど、

裏であなたの上司を通して

報告され、上司から注意を

受けた経験ってありませんか??

正直、間接的になると、

当事者に謝ったほうがいいのか

蒸し返さない方がいいのか

迷ってしまいませんか??

そんな人は、これから

お伝えする方法を

定着させることで、

 

職場で上司に認められ

昇進して承認欲求を得る

ことができたり

コミュニケーション能力がUPして

人脈が広がり、ふさわしい生涯の

パートナーや仲間と出会えて

幸福感を味わえたり

自分に自信がついて

やりたいことに次々と挑戦し

人生の幅が広がり充実感を

感じられます!!

でも、もし・・ですよ??

 

この方法をないがしろにし

何となく毎日を過ごしていると・・

 

上司に認めてもらえず

他の人が自分を差し置いて

昇進していく劣等感に

さいなまれたり

人間関係がストレスになり

会社を辞めてメンタルを損ね

収入が思うように得られず

大切な人や家族を

守れなかったり

人間関係が上手くいかなくて

自分に自信をなくし

あらゆることへの関心が

薄くなり、退屈な人生に

なって後悔してしまう・・

なんてことも起こってしまうかも

しれません、嫌ですよね。

 

でも、安心してください!!

 

あなたをそんな悲しい結末にはさせません!!

一緒に職場の人間関係の悩みを

一刀両断しちゃいましょう!!!

こんな経験ありませんか??

 

あなたは、

職場であなたに対する苦情を

受けた上司から、注意をされた

経験ってないでしょうか??

自分だけに対する注意もあれば

全体への注意も含め・・

みなさん1度くらいは経験して

いませんか??

 

そんなとき、

あなたはどう感じますか?

納得いかない内容の苦情で

あったら少々腹が立つでしょうし、

 

自分が明らかに良くなかったと

思うような内容であれば

気分を悪くさせて申し訳ないと

罪悪感を感じるかもしれません。

今回は罪悪感を感じた

後者の場合の

職場での立ち振る舞い方について

 

2つの方法を通してご紹介して

いきますね!!

①同じ失態を繰り返さない

態度で誠意を見せる

 

②謝りたい気持ちがあるなら

素直に謝る

 

それでは順番に見ていきましょう🌸

 

①同じ失態を繰り返さない

態度で誠意を見せる

あなたは失態を犯してしまった

ときに、謝ればいい

思っていませんか??

 

 

 

それは大きな間違いです

 

 

 

では、あなたは注意してくる人が

なぜ直接言わないで、

間接的に注意してくる

思いますか??

 

それは、

あなたと気まずくなりたくない、

言い辛いからです。

つまり、

 

直してほしい

 

解決したい

 

だけであって

謝って欲しいわけではない

場合が多いんです。

自分が直接言うよりも

直して欲しい対象者(=あなた)

言うことを聞いてくれそう

人物から注意してもらった方が

 

直してくれそう

 

解決できそう

 

だからその人を通して

言ってもらうんですね。

「直してほしい」

「解決したい」という

気持ちを汲み取って

 

次からは同じ失態を

繰り返さないようにして、

態度で誠意を表現して

いきましょう。

私も以前に

 

固定だったロッカーが

先着順に変わって、

先着順で使用していたら

以前固定で使っていた人から

文句を言われたり

 

先着順に変わったことを良く

思わない人からブーブー

言われたりしたので

もう一度ルールが変わったこと、

先着順になったことを周知して

欲しいと思って、

 

上司に伝えて朝礼で

言ってもらったことがあります。

この場合も、直接彼らに言うと

角が立つのと、

 

上司に言ってもらった方が

ちゃんと聞いてくれて

解決できそうと思ったので、

上司に伝えてもらいました。

このとき私も謝って欲しいわけ

ではなくて、解決したいから

そのような行動をとったわけですね。

 

ですから、

お相手を不快にさせてしまった

原因を直して

 

態度で誠意を見せること

こそが大事なんです!!

そうすればきっとそのお相手も

徐々にあなたを

認めてくれるようになりますよ🌸

 

②謝りたい気持ちがあるなら

素直に謝る

 

そうは言っても、なんかモヤモヤする

それでも謝りたい気持ちがあなたに

あるのであれば素直に

謝ってしまいましょう!!

例えば、

 

あなたが何らかの不適切な言葉遣い

であったり態度で、ベテランのAさん

を怒らせ不快な気持ちにさせて

しまったとします。

 

その後ベテランのAさんは

あなたを避けてくるのか、

何事もなかったかのように

笑顔で接してきたり、

話しかけたりしてくるのか

それはわかりません。

人によっても態度は違って

くるでしょう。

 

このときあなたは、

その表面上の態度だけを見て

謝るか決める(=態度を変える)

のはおススメできません。

なぜならどちらのパターンであ

ったとしても、

あなたに不快な気持ちを抱いたこと

に変わりはないからです。

 

人の態度を見て態度を変えるの

ではなく、

 

あなたがどうしたいのか

という自分軸を大切に

行動してください。

そうしたときに、あなたの

誠意は伝わりますよ

 

謝りたいという気持ちがある

のであれば、それを抱えたまま

モヤモヤしているよりも、

謝ってしまったほうが、

接する上で気持ちよく

コミュニケーション

していけます!

 

素直に謝ってくれる人であれば

おのずと印象は良くなりますしね🌸

誠意を見せましょう🌸🌸

まとめ:職場で間接的に注意を受けたときの立ち振る舞い

この記事を振り返ります。

 

・同じ失態を繰り返さない

態度で誠意を見せる

 

・謝りたい気持ちがあるなら

素直に謝る

 

あなたは職場である人から

間接的に注意を

受けてしまいました・・

このままなんとなく過ごせば

あなたは

 

職場の人間関係が上手く

いかないことで常に

ストレスを感じて

 

あなたの心は閉塞感で

いっぱいになってしまいます・・

今こそ思考をチェンジしましょう🌸

 

失敗誰にでもあります。

失敗だらけのこんな私でも

上手く立ち振る舞えるように

なったんです。

 

一緒に頑張りましょう!!

まずは、同じミスを繰り返さない

ようにすることだけに集中して

みてくださいね🌸